Welcome to MAITRII
まだまだ残暑が残る8月ですが、立秋を過ぎ、暦は秋。
マイトリーでは一足先に秋祭り♪でお出迎えいたしました。
米、五穀、山の幸、豊穣な実りに感謝して、
神楽や田楽などの踊りや音楽で
神も人も一緒に祭りを楽しむ秋祭り。
お神輿をみんなで担いで感謝を表します。
五穀豊穣。
この秋も、
多くの実り、豊かな日々、
今のすべてに感謝をこめて。
お酒、米俵、稲穂、お神輿。
豊穣な実りに感謝をささげるお祭り♪
もち米の米俵に小豆。
南瓜、栗、唐辛子、お芋におなす。
サロン近くの美味しい八百屋「類農園」さんの無農薬野菜と、フェイクベジタブルが混じってます^^
さて、どれがフェイクでしょうか♪
たたわに実り、頭を垂れる稲穂の束。
これも本物の稲穂です。
神様にお乗り頂くお神輿。
手前にあるのは「火のよ~じん!」でおなじみの「拍子木」。
お祭りではお神輿や山車をかつぐ時の拍子どりに使われます。
こちらにも大地の幸を。
■もっと楽しみたい方へ♪
>>メイキングやお飾りの様子を下記のブログでお楽しみいただけます。
「季節のお出迎え ~秋祭り 五穀豊穣に感謝を込めて」
7月から旧暦の七夕である8月14日まで、マイトリーの七夕をお楽しみいただいております。
2021年夏祭りは中止や、規模縮小が多いですが、そんな今年こそ夏祭りをお楽しみいただければと
¨プチ・プチ七夕祭り¨をテーマにしました。
懐かしく、切なく
ほっと心癒される日本の夏。
お越しの皆さまが、心が満ちるひとときをお楽しみいただけますように。
仙台の七夕まつりで有名な「吹き流し」
短冊にお願い事を書いて、笹に飾っていただきました。
皆様の短冊を飾っていただいた笹。
皆さまの願いごとが少しでも叶いやすくなるよう、
気のコンディションを高く整えて飾っています。
お祭りにはこれ!
ヨーヨーと提灯。
金魚さんも。この金魚、ガラス細工なのですが愛嬌のあるお顔で皆様から可愛がっていただきました。名前は「キンキン」と「うおちゃん」ヽ(^o^)丿。提灯にはマイトリーの名前入り♪
「吹き流し」は私たちの手作りです。
お祭りモチーフのアイシングクッキー。地元大阪に本社があるクッキーやさんのもの。いつもカワ(・∀・)イイ!!
なにげに、ビリケンさんもいます^^。
お花を貼って、和紙を張って…
ひとつひとつ作りました。
■もっと楽しみたい方へ♪
>>メイキングやお飾りの様子を下記のブログでお楽しみいただけます。
「水素セラピーマイトリー 季節のお出迎え ~七夕祭り」「Making of 七夕祭り2021 ~七夕の吹き流し」
「Making of 七夕祭り2021 ~七夕の吹き流し編 その2」「Making of 七夕祭り2021 ~ヨーヨーなどなど編」
9月から10月の十三夜にかけて、お月見をお楽しみ頂きました。
癒やしのテーマは「月うさぎ」。
受付に満月が浮かび、そこかしこにかわいらしい月うさぎが遊んでいました。
受付のお月見。
月を眺めるうさぎさんたち。
いろんな月うさぎさん。
それぞれに人気がありました。
9月9日の長陽の節句には「被せ綿」もお楽しみいただきました。
こちらも月うさぎさんと、
マイトリーのマスコット ペンちゃん&ギンちゃん。
十五夜の芋名月にはお芋さんも飾りました。
■もっと楽しみたい方へ♪
>>メイキングやお飾りの様子を下記のブログでお楽しみいただけます。
「マイトリーに満月が浮かびました♪」「朝比奈ブログの衣替え ~秋。サクラもマロンもお月見~」
7月から旧暦の七夕である8月25日まで約2か月ほど、マイトリーの七夕をお楽しみいただきました。
受付には笹。
折り紙で作った七夕飾りを飾りました。これは天の川。
願いごとをするうさぎさんも。
笹の後ろには星空。
真ん中の天の川を挟んで、向かって左側にわし座。
わし座の真ん中の大きな光がひこ星(アルタイル)
向かって右にこと座。
右上の方の大きな星が織姫(ベガ)です。
彩り豊かな千代紙で短冊を作って、
皆様にお願い事を書いていただきました。
8月にお越しくださったクライアント様には
「天の川の星のかけら」をお配りしておりました。
京都の老舗金平糖店「緑樹庵清水」さんの職人さん手作りの金平糖です。
端午の節句はミニ兜とミニ鯉のぼりでお出迎え
小さくとも堂々とした陶器の兜。
菜の花と鯉のぼり
2年目の春も、3月1日~3日までの間、雛祭りの麹の甘酒と花せんべいをお楽しみいただきました。
甘酒は自然栽培の玄米を、
代々伝わる蔵付きの麹菌で発酵させた優しい味わいの甘酒。
花せんべいは地元の老舗和菓子店のものです。
2年目は京都緑樹庵さんの職人さん手作りの金平糖も。
桃の花がサロンに春を運んでくれました。
小さいけれど5段の御雛人形も。
2月は節分。豆で鬼を祓って邪気祓い♪
2年目もお越しの皆さまにお豆をご用意いたしました。
明治41年創業、豆菓子一筋100余年の名店、京都「豆福本舗」さんのお豆。国産大豆使用です。
鬼のお面は2年越しの活躍。奥の鬼と福のお顔はクライアント様が「飾って♪」とお持ちくださったもの(ありがとうございます!)
恵方巻はスタッフみんなで、当日、恵方を向いて食べました☆彡
1月15日の小正月までお正月のお祝い飾りでお出迎えいたしました。
入り口正面に門松。お祝いの鶴とともに。
扉にしめ縄。
朝比奈の愛犬をマスコットに年賀カードの撮影会♪
よいお顔をしてくれました。
お越しくださったクライアント様に
「マイトリー新春おみくじ」を引いていただきました☆彡
2020年、貴方に訪れる幸運は?